GIGAスクール構想等に関する【東大阪市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
長瀬南小学校 4年生と6年生が合同授業です。
今日は4年生が6年生にインタビュー。お名前、好きな食べ物などを聞いているグループが多かったですが、中には「学校生活を楽しむコツ」や「どんなことを頑張っておけば位いいか」など、本格的な質問もありました。聞く方も、聞かれる方もいい経験になったと思います。
高井田西小学校 【今日の授業風景】
2年生が、生活科の授業で育てている植物の観察をしていました。タブレットを使って、拡大したりすることで、これまで気づかなかった発見に出合うことができるようになりました。
みんなの発見をたのしみにしています。
長瀬南小学校 「春の生き物」を探して
1年生が「春の生き物」を探して、タブレット片手にグラウンドへ出ていました。植物からダンゴムシまで、幅広く観察し、撮影していました。お友だちとなにやらお話ししている姿がたくさん見られ、とっても楽しそうでしたよ!
長栄中学校 2年3組の理科です
分子の学習です。分子モデルを電子黒板を使って示せるのがいいですね。
桜橋小学校 本日の様子
2年2組 算数(5・6枚目)
2年生の学習のまとめをしていました。キュビナで問題を解いている児童もいました。
3年生 図工(7・8枚目)
図工の作品袋に自分の好きな絵などをかいていました。
5年生 算数(9・10枚目)
「わくわくプログラミング」
いくつかの指示を組み合わせて多角形をかくプログラムをつくっていました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【東大阪市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ