【彦根市】
これまでの【彦根市】関係のニュース
城陽小学校【いなむら学習発表会に向けて】
今週は、どの学年も「いなむら学習」の発表に向けて、まとめや発表練習に取り組みました。1年間の学びを発表する場です。どの子も熱心に取り組んでいます。

彦根市立城陽小学校 【なぞなぞづくり:1年生】
1年生が国語科で、3ヒントのなぞなぞづくりをしています。今日は、時間の最後にやってくる教務の先生に問題を出すために、簡単すぎず、難しすぎず、ちょうどいい難易度のヒントを考えました。みんなでヒントを作り、読み合い、どのヒントにするか相談しました。「①音が鳴ります。②専用の教室があります。③たくさんボタンがあります。」答えは「タブレット」でした。少し考えられる良い問題ができました。

旭森小学校 【1年生・4年生 国語】 
4年生が国語科で「伝統工芸品の魅力を伝えよう」の発表会を行いました。子どもたちは、自分が選んだ伝統工芸品の特徴や歴史を資料にまとめ発表しました。それぞれの個性が光る発表内容に、聞き手の心も惹きつけられました。発表を通して、伝統文化への理解がさらに深まりました。  また、1年生はタブレットを活用して「自動車図鑑をつくろう」という学習に取り組みました。今回はダンプカーについて調べ、形や働きについて学びました。今後は好きな車種も調べて図鑑を完成させていく予定です。興味を持ちながら意欲的に取り組む姿が印象的でした。

彦根市立城陽小学校 【わたしのちいき:1年生】
1年生が道徳の学習で、自分の住んでいる町の好きな所を考えました。それをかるたの読み札のように文章にまとめ、タブレットで掲示板に投稿して互いに読み合いました。自分の家、自分の住む町、荒神山公園、彦根城と考えを広げた子ども、城陽小学校や6年生など学校に目を向けた子どもなど、さまざまな視点で好きな所を見つけることができました。

旭森小学校【学校参観 藤枝市から視察に】
1月16日、静岡県藤枝市から学校参観に視察の方々が来校されました。本校のICTに関わる取組の一環として、アクティブラーニングルームでの授業を参観し、ICT機器の活用や一人一台端末を活用した先進的な取り組みを見ていただきました。5年生の授業では、写真を文章で効果的に伝える方法について話し合う活動が行われ、子どもたちは活発に意見を交わしながら学びを深めていました。視察の方々からは、「ICTを活用しながら主体的に学ぶ姿が素晴らしい」との感想をいただきました。これからも、本校の先進的な教育活動を、地域や全国へ発信していきたいと思います。

端末整備状況

【彦根市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ