【富士市】
これまでの【富士市】関係のニュース
富士市立高等学校 2年ビジネス探究科「マーケティング」エンジンNO.2~企画にまとめる~
10月29日(火)のマーケティングの授業で、再び静岡理工科大学グループとイオングループの2社に来校していただきました。9月19日(火)にたくさん質問し、その解答とアドバイスをもとに、約1か月間で3つの企画を考え、それをグループごと発表しました。その発表を聞いて、さらに講師の方々から何度もアドバイスをいただくことができました。生徒たちも「自分たちの考えた企画が褒められて嬉しかった」、「発表することで、よいアドバイスをもらえた」、「考えた3つの企画を1つにまとめよう」など様々な意見が出て、有意義な時間を過ごすことができました。次は、11月19日(火)に来校してしていただき、発表会をやることになっているので、残り3週間で、今回の企画をよりよくし、スライド作成に入っていく予定です。

(産経新聞)静岡県富士市の全公立小・中学校43校へ、教職員が校務と授業の両方を1人1台のPCで利用できる「二刀流」のPC
パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社(以下:パナソニックIS)は、静岡県富士市において、市内の小学校27校、中学校16校の教職員向けに1人1台PC環境を導入し、2021年11月に本番稼働を開始しました。1台のPCで校務と授業の両方に活用できる「二刀流」であることに加え、自宅等からのテレワーク利用も実現した、先進的な環境となっています。

富士中央小学校 1月27日 5年生 体育「モンスターボックスクエスト」
5年生の子どもたちは、「かっこいい技を目指して、ピタッと着地を決めよう。」というめあてに向けて、とび箱の学習を進めています。 いろいろな技を習得できるよう、毎時間、技を変えて取り組んでいます。今回の学習では、「かかえこみ跳び」を練習しました。最初は、恐る恐るとび箱に向かっていた子どもたちも、タブレットの追っかけ再生機能で、自分の動きを確認したり、友達とアドバイスし合ったりする中で、コツを掴み、授業の後半には、楽しそうに跳び越える姿が見られました。次回は、台上前転に挑戦です。

(FNN)「午前」と「午後」 小中学校で分散授業~“密”を避けいつもの半数 静岡・富士市
学校では今後の感染拡大に備え、オンライン学習の準備も進めています。

(PDF)GIGAスクール構想の早期実現に向けた取組について
富士市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組が紹介されています。

端末整備状況

学校数

2019年2020年2021年2022年2023年
学校数44校44校44校44校43校

児童生徒数

2019年2020年2021年2022年2023年
児童生徒数20644人20269人20004人19720人19263人

教育用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
2人/台
4人/台
6人/台
8人/台
0.8人/台
0.8人/台
0.9人/台
1.1人/台
4人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
教育用PC1台当たりの児童生徒数4人/台1.1人/台0.9人/台0.8人/台0.8人/台

学習者用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
2人/台
4人/台
6人/台
8人/台
0.9人/台
0.8人/台
1人/台
1.2人/台
5.9人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
学習者用PC1台当たりの児童生徒数5.9人/台1.2人/台1人/台0.8人/台0.9人/台

普通教室の無線LAN整備率
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0%
30%
60%
90%
120%
99.7%
100%
96.2%
96.3%
96.5%

2019年2020年2021年2022年2023年
普通教室の無線LAN整備率96.5%96.3%96.2%100%99.7%

【富士市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ