【平川市】
これまでの【平川市】関係のニュース
碇ヶ関小学校 児童集会2023年 02月 15日
今日の児童集会は、運営委員会の発表でした。各学級から出された後期の振り返りを発表しました。一年間頑張った三笠っ子。来年度も目標を持って、よりよい碇ヶ関小学校、三笠っ子になるよう、みんなで頑張っていきましょう!

碇ヶ関小学校 保健授業2023年 02月 08日
6年生の教室で、保健室の藤本先生による保健の授業がありました。先日の薬剤師さんによる授業に引き続き、短命県返上のための取り組みについて考える学習でした。青森県=短命県の実態について確認したあと、3つのグループに分かれて、小学校高学年、親世代、高齢者のそれぞれに合った運動プランを考えました。どのグループも、それぞれの世代にあった運動を考え、発表することができました。今回考えた小学高学年プランの運動に実際に取り組んだり、親世代・高齢者のプランを家族に伝えたり、将来自分がその世代になったときにも、楽しんで体を動かすことができるようになったりすると良いですね。

平賀東小学校 今日の一コマ(2月1日)
今日から2月です。「逃げる」ように過ぎていく2月。油断していると、あっという間に過ぎてしまいそうです。1日1日を大切に過ごしていきたいですね。それでは、今日も元気な東っ子たちの頑張りを紹介します。1年1組は、身ぶりについて説明する文章を書いているようです。ノートに、身ぶりをしているかわいい絵も描いていますよ。みんな上手です。1年2組は、算数の勉強です。算数プリントが終わったら、タブレットを使っての学習や一人勉強に取り組んでいます。それぞれの進度に合わせて、しっかり勉強していました。

平賀東小学校 今日の一コマ(12月20日)1
2年1組は、算数で「10000までの数」を勉強しています。前に勉強した「1000までの数」と比べながら考えていました。えらい!4年1組は、「故事成語」の勉強をしています。辞書やインターネットを駆使して、故事成語カードを作っていました。

平賀東小学校 今日の一コマ(6月22日) 2年生、3年生
2年1組は、それぞれに「まちたんけん」を実施し、その様子を絵に描いたようです。今日は、それを写真に撮り、先生のパソコンに送ってみんなでシェアしていました。3年2組は、社会のテストを行っています。終わった子からタブレットを使ってドリル練習に取りかかっていました。

平賀東小学校 今日の一コマ(6月7日)
4年1組は、ICT支援員の先生と一緒に勉強しています。スクリーンショットで撮った写真を先生のパソコンに送って、みんなで共有しています。困っている友だちがいると、すぐに誰かが助けてくれます。5年1組は、国語の勉強です。「町じまんをすいせんしよう」りんごやお米、温泉にねぷた、獅子踊り…平川市にはたくさんの自慢ポイントがあることに、改めて気付いたようです。どんな推薦文になるのか、楽しみですね。

平賀東小学校 今日の一コマ(4月21日) 3年1組
3年1組は、タブレットを使ってオンラインミーティングへの参加の仕方を練習していました。

平賀東小学校 卒業まであと5日 
今日の東っ子の頑張りを紹介します。1年1組はタブレットの操作の仕方を確認中です。友だちが困っていると、すぐに助けてあげる子がたくさんいました。ほほえましい光景でした。2年2組は生活科の勉強です。完成した「思い出の絵本」をタブレットで読み込んで、友だちに見てもらっています。友だちの絵本を見ている子どもたちの表情は、みんな優しい笑顔になっていました。6年生はICT支援員さんと一緒に、自分が使ってきたタブレットのデータを削除しています。自分の学習の足跡が、たくさん残っていましたね。このタブレットは、来年度の1年生がまた使います。

碇ヶ関小学校 オンライン横笛コンサート 2022/2/25
碇ヶ関小の新たな伝統として取り組んでいる横笛講習と、その成果を発表する場である「横笛コンサート」。このコロナ禍のため、横笛コンサートを中止としたのですが、講師の佐藤ぶん太先生のご配慮により、ぶん太先生のスタジオと学校とをオンラインで結んでのコンサートが実現しました!その名も、オンライン横笛コンサート まずはねぷた囃子で景気づけ。つづいて、スタジオの中を見せてくださいました。モニターやミキサー、SEのスイッチなどもあり、効果音に大喜びの三笠っ子たちでした!

令和3年 第1回平川市議会定例会市政方針説明
教育環境の整備では、市内小中学校に配備したタブレット端末や大型掲示装置、授業配信設備などのICT環境を活用し、国が唱えるギガ・スクール構想やオンライン学習等の実現に取り組むため、小学校9校に3名、中学校4校に1名の「ICT支援員」を導入することといたします。

端末整備状況

【平川市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ