【市川三郷町】
これまでの【市川三郷町】関係のニュース
三珠中学校 さんスタ交流会に向けて
来週月曜日に予定されている「さんスタ交流会」のテーマとなる記事が発表されました。今朝の帯学習の時間は、前項がタブレットで該当記事を読みました。今回のテーマは『沖縄戦』。6月24日付山梨日日新聞1面の「沖縄戦80年 恒久平和誓う ー慰霊の日ー」を読んで、来週月曜日に縦割り班ごとに意見交換を行います。戦後80年の節目の年にふさわしいテーマを選んでくれた生徒会本部の思いを生徒一人ひとりがしっかりと受け止め、うわべだけの意見交流ではない心のこもった意見交流となることを期待しています。

青洲高等学校 授業の様子
2年次青洲学の様子を掲載します。

市川南小学校 タブレット端末を活用した授業の様子
年生が社会科の授業で、源頼朝について、学習を行いました。今回、子どもたちは、タブレット端末を使って、情報を集め、集めた情報を整理し、分かりやすく発表できるように情報をスライドにまとめました。タブレット端末を使った学習は、個々の学習と思われがちですが、集めた情報をグループの3人と共有したり、タブレット端末の画面上で3人が同時に編集したりと、協働的に作業が進められていました。子どもたちが、課題解決のために、タブレット端末を学習の道具として、自由自在に活用していて、情報活用能力の高さに感心しました。

青洲高等学校 1年次青洲学の様子を掲載します。
本日は、これまで研究し、ポスターにまとめてきた内容の発表会が行われました。

青洲高等学校 1/20 1年次青洲学の様子
1年次青洲学では、峡南地域の産業、歴史、防災などについて、フィールドワークなどを含め、研究し、まとめています。研究班は学科をこえ、それぞれの特性を活かした協力を行い、現在は調べたことをまとめ、ポスターを作成しています。

端末整備状況

【市川三郷町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ