GIGAスクール構想等に関する【阿賀野市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
笹岡小学校 もうすぐ冬休み
今週は、笹岡小学校にも初雪が降りました。「わー雪だ~」「もっと積もってほしい」「雪合戦したい」と大喜びの子が多数いました。あっという間に12月も半ばとなりました。12月6日~10日、人権教育強調週間を実施しました。人として生きる権利や誰もが差別されず幸せに生きる尊さについての学習活動を展開しました。清掃やお楽しみ活動を共にしている縦割り班で集まり、他学年の友達や班の「いいところ」をお花に書きました。また、各学級とも、人権教育授業を行いました。被差別者の心情をたどりながら、自己の問題としてとらえ、自分はこれからどのように行動し生きていく人になりたいかを考えました。1年生もタブレット端末を用いて、オンライン授業の練習をしました。これで、全校どの学年も、校内ではオンライン授業を経験しました。近隣市町村において、臨時休校となったニュースが報道されています。当校でも、学校を臨時休校せざるえない場合に備えて、学校と家庭を結んだオンライン授業ができるように、学習課題の配信と提出ができるようにと準備を進めているところです。先週末には、家庭学習でのオンライン取組に、ご協力をありがとうございました。また、3年生は、三条市にある笹岡小学校と、オンライン交流授業を実施し、互いの市や学校の特徴を伝え合いました。
(PDF)令和3年第1回 阿賀野市教育委員会定例会会議録
阿賀野市の1人1台タブレット端末に関する使用規程などの質疑が掲載されています(7ページ~)。
京ヶ瀬小学校 タブレット導入で研修しています
1月21日(木)の新潟日報に、当校の職員研修の様子が掲載されました。
京ヶ瀬小学校 一人一台タブレット
当校にも、一人一台のiPadが入りました。早速、使っている学級がありました。
【報道発表】市立図書館でプログラミング学習支援用タブレットが利用できるようになりました
市立図書館では、令和2年度から小学校でプログラミングが必修化されることを受け、家庭学習でプログラミングを学びたい児童を対象に、プログラミング学習用ソフトが使えるタブレットパソコン(3台)の館内利用サービスを開始しました。
GIGAスクール構想に伴うタブレット端末の教職員操作研修会を開催します
市では、文部科学省が進めるGIGAスクール構想の加速化に伴い、市内小・中学校のICT環境の整備を進めており、児童・生徒1人につき1台のタブレット端末(iPad第7世代)を新たに配備します。
教育現場におけるタブレット端末の導入に当たり、教職員向けの操作研修会を市内全小・中学校で開催します。
(PDF)令和元年度 阿賀野市まちづくり報告書(案)
(p120)児童のICT活用を指導する能力を有する教職員 (%)等
GIGAスクール教育用タブレットパソコン他購入
阿賀野市立小中学校のGIGAスクール教育用タブレットパソコン他購入に係る制限付一般競争入札の情報です。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【阿賀野市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ