【阿賀町】
これまでの【阿賀町】関係のニュース
上川小学校 全海堂ご開帳の日
7月8日は年に一回の阿賀町の豊実地区菱潟にある全海堂のご開帳の日でした。 3・4年生は社会科の学習で昔からある建物を調べていたところ、鹿瀬地区に建物がそろっていることを突き止めました。そこで、護徳寺観音堂、五十嵐家住宅、菱潟全海堂に行ってきました。 護徳寺には400年前の武将の落書きや当時の旅人の落書き、天井にある龍の絵を見てきました。 五十嵐家住宅は令和4年の大雨で壊れてしまいましたが、旧日出谷小学校体育館に壊れた資材があり、見学をすることができました。令和15年頃、復旧されるようです!!!! 菱潟全海堂は、子どもたちが一番楽しみにしていたところです。水害に悩む村人のために即身仏となり、いつまでも村を守り続けている全海和尚を見てきました。 また、地元の方・県外の方からは「子どもたちが来てくれてうれしいね!」「上川から!?ありがとう!」という言葉をいただきました。 子どもたちは、昔から大切にされている文化財を学んだ以上に、地域の方から地域の誇る地元愛を学んだのかもしれません。

(新潟日報)教育格差解消へ遠隔授業 県教委、佐渡と阿賀の高校で実証実験
人口減少の影響で生徒数が減り、教員数が少ない新潟県佐渡市や阿賀町の高校などをオンラインでつなぎ、遠隔授業を展開する新潟県教育委員会の実証事業が始まっている。ICT(情報通信技術)を活用することで、中山間地や離島における教育環境の格差解消を目指すと同時に、生徒の地域間交流も深める。県教委は3年間実施した上で、成果を検証する方針だ。

端末整備状況

【阿賀町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ