【佐渡市】
これまでの【佐渡市】関係のニュース
畑野小学校 【全校】週末のいろいろ2023年01月27日
今日は,畑っ子高学年が「スキー教室」に出かけました。一番下の写真は,スキー教室のボランティアの皆様方です。畑っ子のために,お忙しい中本当にありがとうございます。今週は寒い日が続きましたね。今日は,いつも元気な畑っ子高学年がいないからか,なんだか学校も寒々しています。保護者の皆様,くれぐれもお体には気をつけて,よい週末をお過ごしください。

畑野小学校 (PDF)今がんばっています(市報さど 令和3年9月号)
畑野小学校ではGIGAスクール構想の施策で、4月から市内の全学校に配備された1人1台のタブレット端末をさまざまな場面で活用しています(20ページ)。

前浜小学校・中学校 (PDF)夏休み 目の前の人を大切に・・・(学校だより 令和3年7月21日)
さて,時代の変化を感じることはたくさんありますが,GIGAスクール構想によって,校内のインターネット環境と一人一台タブレット端末が整備されました。それに伴い,前浜小・中学校でもICT(情報通信技術)を積極的に活用した授業実践が多く見られるようになりました。

両津吉井小学校 (PDF)「よき使い手」を育てる(学校だより 令和3年2月1日)
1月の学習参観には、寒い中多くの保護者の皆様からご来校いただきありがとうございました。5、6年生は、佐渡から約450㎞離れた鳥取県在住の今度珠美(いまど たまみ)先生とリモートでつなぎメディアコントロールに関する授業を行いました。メディアを介した友だちとの良好な人間関係作りについて学ぶことができました。

(新潟日報)教育格差解消へ遠隔授業 県教委、佐渡と阿賀の高校で実証実験
人口減少の影響で生徒数が減り、教員数が少ない新潟県佐渡市や阿賀町の高校などをオンラインでつなぎ、遠隔授業を展開する新潟県教育委員会の実証事業が始まっている。ICT(情報通信技術)を活用することで、中山間地や離島における教育環境の格差解消を目指すと同時に、生徒の地域間交流も深める。県教委は3年間実施した上で、成果を検証する方針だ。

端末整備状況

学校数

2019年2020年2021年2022年2023年
学校数35校35校35校35校35校

児童生徒数

2019年2020年2021年2022年2023年
児童生徒数3313人3270人3232人3201人3107人

教育用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
1人/台
2人/台
3人/台
4人/台
0.7人/台
0.7人/台
0.8人/台
3.4人/台
3.4人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
教育用PC1台当たりの児童生徒数3.4人/台3.4人/台0.8人/台0.7人/台0.7人/台

学習者用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
2人/台
4人/台
6人/台
8人/台
0.8人/台
0.8人/台
0.9人/台
3.8人/台
3.8人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
学習者用PC1台当たりの児童生徒数3.8人/台3.8人/台0.9人/台0.8人/台0.8人/台

普通教室の無線LAN整備率
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0%
30%
60%
90%
120%
94.4%
69.2%
82.9%
14.7%
0%

2019年2020年2021年2022年2023年
普通教室の無線LAN整備率0%14.7%82.9%69.2%94.4%

【佐渡市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ