GIGAスクール構想等に関する【大田区】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
(産経新聞)英語スピーキングのICT教材 EnglishCentral東京都大田区内全公立中学校で本格運用を開始 202
オンライン英語学習サイト『EnglishCentral』を提供する株式会社EnglishCentral(本社:東京都台東区、代表取締役: 松村 弘典、以下、イングリッシュセントラル)は、東京都大田区の全公立中学校にて、15,000本以上の動画教材を通じて生きた英語を学びながら個別最適化されたスピーキング活動を行うことができる『EnglishCentralアカデミック・プレミアムプラン』の本格運用が開始されましたことをお知らせいたします。
嶺町小学校 1月23日 タブレット端末ログイン
今日は、6年生が、大田区の教育施策により児童一人一人に貸与されたタブレット端末のログイン作業を行いました。初めてつなぐときには、多少時間がかかるようですが、無事につながりログインを体験することができていました。
(PDF)「大田区教育ICT化推進計画」の策定について
「おおた教育ビジョン」で重点的に育成する「情報活用能力」に関するアクションプランとして位置付け、関連計画と整合を図り施策を展開する。
東京都大田区、臨時の給付型奨学金 ネット整備費支援
東京都大田区は大学生や大学進学者を対象に臨時の給付型奨学金を支給する。新型コロナウイルス対策でネットを使った遠隔授業をする大学は多いがネット環境の整備が学生の負担になっている。パソコン購入などに充ててもらう。在学生に1人5万円、進学者に同15万円を支給する。
地域力推進会議での松原区長あいさつ(令和2年6月8日)
区立小・中学校において、プログラミング教育、児童・生徒の習熟度に応じた少人数指導等を行うICT環境を整備するため、タブレット端末を追加配備いたします。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【大田区】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ