【世田谷区】
これまでの【世田谷区】関係のニュース
用賀小学校 3年生 砧公園遠足 2022/4/28
自然観察が始まりました。スケッチ、色塗り、タブレット様々使って取り組んでいます。

明正小学校 4年生理科 2022/5/9
校庭でタブレットを手にした4年生が木のまわりに集まっていました。理科の学習で「自分の木」を決め、記録をつけるそうです。今日現在の木の高さや幅、葉の色、幹の手ざわりやにおいなど、気づいたことをメモしていました。季節の移り変わりの中で、選んだ木がどのような変化をしていくのかをじっくり観察します。

武蔵丘小学校 5/10 3年生の学習・生活の様子
国語は「漢字の広場」の学習です。漢字には音読みと訓読みがあります。同じ漢字の音読みと訓読みを1文に入れて、文づくりに挑戦です。ノートに書いた自分の文をタブレットで写真に写し、ロイロノートを使って交流しました。

松沢小学校 4/25 第1回 校内研究会 6年生
今年度最初の校内研究会を行われました。今日は6年生の国語「時計の時間と心の時間」の学習でした。本時では、筆者が文中で挙げる複数の事例について、どういう意図で挙げているのかを考えました。タブレットに提示されたヒントを元に自分の考えをワークシートに書き表し、グループで意見を共有して考えを深めました。協議会では、今年度もご指導いただく、日本国語教育学会常任理事の井出一雄先生よりご指導・ご講評をいただきました。また、国立教育政策研究所教育課程・学力調査官の大塚健太郎先生にも授業を参観いただき、授業づくりの手順についてお話をいただきました。研究発表に向けて、今年度も実りのある研究を重ねていきたいと思います。

東深沢小学校 5/10 全校朝会
5月の全校朝会では、6年生によるあいさつ宣言がありました。 「お手本になるあいさつ」「思いやりのあるあいさつ」6年生と一緒に全校みんなであいさつに取り組んでいきましょうと呼びかけました。校長先生からは、「ひがしのスタンダード2022」についてのお話がありました。自分のタブレットを見ながら、学習や生活のめあてを確かめました。 めあてを達成するために、一人一人の力で気持ちのよい学校生活を送れるようにしていきます。

千歳台小学校 5/10 今日の授業から 2年生 生活
5月10日(火) タブレットを使って2年2組の生活科の学習です。 校庭で撮影してきた、トマトの植木鉢をロイロノートにアップしていま

代田小学校 1年生タブレット学習 2022/5/2
1年生にタブレット端末を一人1台配布しました。学習場面の様々な活動で活用します。一人ずつタブレットをもらい、ドキドキ、ワクワクです。今日は、ロイロノートのログインの仕方を学びました。

桜丘小学校 5/9 6年生 理科「ものの燃え方と空気」
「二酸化炭素と窒素に、ものを燃やすはたらきがあるのだろうか」というめあてをもち、予想を立て、実験に取り組みました。実験の準備として、順番にマッチや二酸化炭素を取りに来たり、実験中は椅子を入れて立ったりと、安全に取り組む習慣がしっかり身に付いています。その後、水上置換法で二酸化炭素や窒素をため、ろうそくの火を中に入れることで分かった結果をもとに、考察しました。考察の仕方として、担任がタブレット上に示した考察のチェックポイントを参考にまとめることができました。

桜町小学校 5/6 わかくさ学級 4年生社会科
「わたしたちの東京都」の学習です。タブレットを使って、行ったことのある場所をマップで探します。その後、東京都全体の特徴について学びました。西には森林が多い、商業地は東側に多い等です。デジタルで資料を共有して学びが進みます。みな一生懸命考えて、発言していました。

笹原小学校 5/10 6年 算数「分数と整数のかけ算、わり算」の学習から
今日の6時間目、6年生は4グループに分かれて算数「分数と整数のかけ算、わり算」の学習に取り組んでいました。今日はどのグループも、今まで学習してきたことを振り返り、まとめと練習に取り組んでいました。教科書の練習問題、単元の学習を振り返っての感想、プリントや学習用タブレット端末でキュビナのプログラムへの挑戦など、自分の学習を確かめていました。

端末整備状況

【世田谷区】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ