【野田市】
これまでの【野田市】関係のニュース
野田中央高等学校 ICT活用 班別学習発表会(1学年化学基礎)
1学年の生徒の皆さんは、この1年間、化学基礎を学んできました。その集大成として4~5人の班を作り、学習発表会を行いました。  「乾電池」「鉛蓄電池」「リチウムイオン電池」「燃料電池」の中から一つ選び、自宅学習期間に各自でパワーポイント資料を作成しました。最後の授業で、班ごとにタブレットを用いて発表し合いました。自分や班員の発表の振り返りを行い、分かりやすい発表について考えました。  生徒の皆さんからは「自分で調べることで、理解が深まった。もっとこのような機会を増やしてほしい」といった声が聞かれました。

七光台小学校 七小 今日のひと時
4年1組 国語「木竜うるし」物語文の学習です。最初の学習なので、クロームブックを使って、今まで触れた物語からどのようなことを得ることができたかを意見交換していました。

東部小学校 今日のひととき
5年生は、7名の欠席により、24日に学級閉鎖の措置をとることとなりました。 5年生は、今回の東部っ子活動でリーダーを担う予定でしたが、延期となりました。 体調が良くない方、どうぞお大事に。 5年生は、明朝、Chromebookを活用してやりとりをします。 1年生が、凧に絵を描きました。冬の風物詩です。 Chromebookで、描きたい絵のモチーフを探しました。 「校長先生、見てー!」「僕は〇〇を描いたんだよ!」と、得意そうな1年生。ほのぼのとした風景です。 素敵な凧が、東部小の校庭に飛び交う日が楽しみですね。 3年生は算数で、□(しかく)を使った式の答えを求める学習中です。 わからない数を□(しかく)で表します。 自分の考えを進んで発表していました。

北部小学校 6/20 クロームブック使っています
野田市内の小学校では、1人1台の「クロームブック」が準備され、学習内容によって使用することができます。掲載している写真は1年生と3年生です。1年生は、eライブラリーや学習ゲームなど児童が興味の持ちそうな内容を行い、だいぶクロームブックに慣れてきました。3年生も、eライブラリーや学習ゲームなどを行いますが、調べ学習の1つの方法としてクロームブックを使用しています。他の学年も、学年に応じて、必要な学習の時に使用するようにしています。子どもたちの慣れる早さに驚かされます。

野田市立七光台小学校 令和6年1月12日(金)七小 今日のひと時 2024年01月12日
今年一番の冷え込んだ朝となりました。今朝の気温は0℃を下回り一段と寒さが厳しく感じられます。日中は気温も上がり、風もないため気持ちよく生活を送れそうです。 1年2組 算数「大きな数」20より大きい数の学習です。ひまわりやあさがおの種の数を早く簡単に数えるためにはどのようにしたらよいか、各自で考え数を求めていました。10で囲むと早く数えられることを学びました。 廊下には、昨日書いた書初めの作品が掲示されています。どの作品も、一生懸命丁寧に書いたものなのです。ぜひ参観日等、学校にお越しの際にご覧ください。 2年生 図工「ゴムロケット」割りばしや輪ゴム、紙コップを使ってゴムロケットづくりを行いました。手順に沿って、割りばしを切ったり、ゴムをで止めたりして作品を仕上げていきます。出来上がりが楽しみです。 3年2組 国語「町の行事について発表しよう」野田市に古くから伝わる行事について調べたことをクロームブックを使ってまとめ、友達に紹介する学習です。今日は自分の調べたい行事をインターネットで検索し、ノートに書き記していました。 3年1組 外国語活動「英語」 グリーティングカードを作成し友達に紹介する学習に取り組みました。今日はどのようなカード作成するか、友達や先生に相談しながらカードづくりを進めていました。 5年1組 家庭科「食べて元気に」栄養素を学ぶ学習です。様々な食べ物を食べる中で、どのような食物が体にどのような影響を与えているか、教科書や先生の説明で理解を図っていました。 5年1組 家庭科「食べて元気に」栄養素を学ぶ学習です。様々な食べ物を食べる中で、どのような食物が体にどのような影響を与えているか、教科書や先生の説明で理解を図っていました。

端末整備状況

学校数

2019年2020年2021年2022年2023年
学校数31校31校31校31校31校

児童生徒数

2019年2020年2021年2022年2023年
児童生徒数11843人11656人11386人11032人10766人

教育用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
3人/台
6人/台
9人/台
12人/台
0.9人/台
0.9人/台
0.9人/台
1.2人/台
7.7人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
教育用PC1台当たりの児童生徒数7.7人/台1.2人/台0.9人/台0.9人/台0.9人/台

学習者用PC1台当たりの児童生徒数
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0人/台
3人/台
6人/台
9人/台
12人/台
0.9人/台
0.9人/台
0.9人/台
1.3人/台
8.8人/台
※文部科学省の公表数値をもとにGIGAスクール構想推進委員会で算出した数値を含む
2019年2020年2021年2022年2023年
学習者用PC1台当たりの児童生徒数8.8人/台1.3人/台0.9人/台0.9人/台0.9人/台

普通教室の無線LAN整備率
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
0%
30%
60%
90%
120%
99.8%
99.6%
99.8%
99.8%
100%

2019年2020年2021年2022年2023年
普通教室の無線LAN整備率100%99.8%99.8%99.6%99.8%

【野田市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ