GIGAスクール構想等に関する【熊谷市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
市田小学校 個々に学びを深める
6年生の家庭科の学習。
コロナ前は、プリントに一人一人が鉛筆で書き込んでいました。
今は・・・タブレット。そしてそこへの記入方法もさまざまです。
タッチペンで書き、認識した文字を選んで記入する児童。
大人顔負けのタイピングで、入力していく児童。
それぞれの進捗は電子黒板に。すごい時代になりました。
熊谷西小学校 埼玉県学力学習状況調査(6年)2024/05/17
明日は土曜授業日です。3時間で下校します。4年生と6年生はお囃子体験があります。月曜日が振替休業日です。
熊谷市立三尻中学校 1年生 OBL 2023年12月7日
本日、1年生英語の授業で3回目のOBLが行われました。生徒は週末の過ごし方や、クリスマスプレゼント、熊谷の魅力についての英会話を楽しむことができました。だんだんと生徒の英会話レベルが上がっているのがうかがえました。
熊谷市立玉井中学校 タイピングにチャレンジ! 2023年12月13日
本校では、毎朝10分間の読書タイムを設けています。1日の始まりを心静かに落ち着いた状態でスタートすることと、本を読むことを推進するためです。1年間続けると何冊読めるのか、興味あるところです。とても大事な時間ですが、今週は「タイピングトレーニング」を実施しています。実力に応じて、タイピングの力を強化していくという取り組みです。しばらくの間は毎月1週間、集中トレーニングをする予定です。
大麻生中学校 出前授業②2023/12/14
12/12㈫に2年生を対象にした出前授業がありました。「熊谷工業高校」の先生が回路とプログラミングの授業をしてくださいました。興味を持てるような授業展開で、生徒も生き生きとした表情で取り組んでいました。
熊谷市立久下小学校 いろいろなものの重さ 2023年12月04日
算数「重さをはかって表そう」の学習が始まりました。
今日は、天秤を使っていろいろな重さを数で表す方法について考えました。
グループで協力し、のりやハサミが一円玉と積み木いくつ分の重さになるか調べることができました。
熊谷市立玉井小学校【5・6年生】オンライン ブレンディッド ラーニング(2回目)2023年11月20日
5・6年生が、オンラインでの英会話学習に取り組みました。
会話の相手は、全国各地にいらっしゃるALTの先生です。
今回で、2回目の学習となります。
ALTの先生との会話もだいぶ慣れ、スムーズに英語が出てくる子が多くなってきました。
次回は、年明け1月に実施予定です。
熊谷市籠原小学校 OBL実施日について 2023年11月02日
今日、3回目のOBLの授業を行いました。子どもたちも3回目ということでかなり慣れ、積極さも増したようです。
※6年2組のOBL授業の様子
石原小学校 6年生はオンライン授業 2023/10/04
オンライン授業を行っていました。ブレイクアウトルーム(グループ別の少人数のルーム)を駆使したり、電子のワークを使ったりして工夫して学習を行っていました。6年生はきちんと学習が進みました。御協力ありがとうございました。
富士見中学校 生徒朝会【体育委員会】2023/7/14
本日生徒朝会が体育委員会主催で行われました。体育祭の「スローガン」の発表や各学年種目(ラグビー・防災)等の紹介があり、初めての1年生も内容や雰囲気が味わえ、新たな学級の団結が生まれました。生徒自らが創り上げる体育祭期待しています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【熊谷市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ