【加須市】
これまでの【加須市】関係のニュース
騎西小学校  タブレットを活用した道徳の授業です。(4年2組)
タブレットを効果的に活用し、わかる授業を実践するための一環として、市教育委員会からICT教育専門員を指導者として招聘し、道徳の授業を行いました。 こどもたちの机上には、道徳の教科書とともにタブレットが置かれています。 はじめに、ある場面での自分の考えについて、どちらの考えに近いのかを矢印上にプロットします。プロットした矢印は、クラス内で集計されて表示されます。 ある場面についての自分の考えも、タブレットで入力して提出します。 提出された一覧がディスプレイに表示されました。色分けで、どのような考えなのかが一目瞭然です。 タブレット端末は、必ずしも使用しなければならないものではありませんが、授業の目的達成のための効果的な教材の一つです。 こどもたちの学習理解という目的を基盤として、ICTを含めた様々な指導方法の研究を進めています。

(東京新聞TOKYO Web)会津を、双葉を一緒に知ろう 双葉から避難の小学生とオンライン交流 加須・種足小
加須市立種足(たなだれ)小学校で19日、東京電力福島第一原発事故による住民避難が続き、現在は福島県いわき市の校舎で学ぶ同県双葉町立双葉南・北小学校とのオンライン交流会が開かれた。両校の児童が学習した成果を披露し合い、互いの理解や交流を深めた。

児童生徒1人1台の情報端末 ~GIGAスクール構想の実現に向けて~
◆2月中に全小中学校へ 国が推進するGIGAスクール構想の実現に向け、今年度末までの整備完了を目指して、市立小中学校児童生徒への一人一台端末と校内無線LAN通信ネットワーク環境の一体的な整備を進めています。

教育環境の整備 GIGAスクール構想への対応
政府の 「安心と成長の未来を拓く総合経済対策」の閣議決定に係る国の令和元年度補正予算が、令和2年1月31 日に成立しました。本市では、この国の補正予算を活用し、小中学校における高速大容量のネットワーク環境(校内LAN)の整備を進めるほか、端末整備を今後検討していきます。

端末整備状況

【加須市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ