GIGAスクール構想等に関する【秩父市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
荒川西小学校 5年公開授業
3月3日(月)2時間目に5年生で、吉岡先生の公開授業がありました。
「角柱と円柱」という算数の授業でした。
角柱のきまりを自分で見つけ、頂点や辺の数を求める式に気づくことができました。クロームブックを用いて、角柱をいろいろな方向から見て考える児童や、図だけをみて考える児童もいました。
全教員が公開授業を行い、見合い、学び合って、授業力を高めています。
花の木小学校 多様な意見のよさを生かして合意形成を
11月15日(金)、6年生が学級活動で話し合いの授業を行いました。
多様な意見のよさを生かして合意形成を図るために、タブレットやピラミッドチャートを活用しました。
自分の考えをしっかりともち、友達の意見をよく聞いたり見たりして、さらに考えを深めていました。
全員が主体的・積極的に話し合いに参加できていました。
5・6年生が総合的な学習の時間の発表会を行いました。
5・6年生が、SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」に関連した三沢地区の良さを伝えるプロジェクトの学習をしています。今日は、SDGsの目標11の内容について調べたことをクロームブックで発表してくれました。一人一人が自分の言葉で上手に発表できました。
秩父第一小学校 1年生 タブレットを使ってみよう②2023年12月21日
12月21日(木) 1年生が3校時にタブレット端末を使った授業を行いました。前回と同じくキャラクターの色塗りをしたり、ドリルアプリを使って勉強したりしました。操作にも慣れ、前回よりもスムーズに取り組むことができました。
花の木小学校 プログラミング学習2023年3月2日
3月2日(木)、4年生では総合的な学習の時間でプログラミングによるオリジナルゲームを作成しています。自分で動きや条件などをプログラムに組み込み、ゲームを作り上げました。友達が作ったゲームもしてお互いにその成果を伝え合いました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【秩父市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ