GIGAスクール構想等に関する【鹿追町】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
瓜幕中学校 プレゼンで 親の財布を ゆるめたい
修学旅行へ向けて、3年生の生徒たちは「お小遣いがいくら必要か」を親御さんにプレゼンする作戦を立てています。IBの学習者像「コミュニケーションができる人」として、仲間と相談しながら“スポンサー”対策中!心を動かし説得力のあるプレゼンができるのか?結果はいかに——!?
見積もり作成
函館では…海鮮丼を食べたいので…
函館ラーメンも有名だけど…やっぱ海鮮だね
アイデアが 飛び出す空気 心地いい
係決定から一気にアクセル全開!「こんなのどう?」と対話は白熱、掲示物には折り紙の花が次々開花中。希望もアイデアもてんこ盛りで、教室は“係活動フェスティバル”の2年生です!
折り紙を貼り付けたくなっちゃったわ
設定し 僕らの学び 始まるね
町から支給されたiPad、ついに設定開始!「え、これどこ押すの?」と戸惑ったとしても、となりの友だちが即レスキュー。あちこちで「できたー!」の歓声が上がり、教室はちょっとしたIT祭りに。未来への第一歩、踏み出した1年生です!
瓜幕中学校 〈中高交流授業〉 投稿日2022年12月21日
昨日5、6時間目、鹿追高校1年生のインターンシップの様子を中心に、オンライン接続による交流授業を実施しました。
鹿追高等学校 「鹿追創生プロジェクト」発表会(中高交流会)が開催!!2022年12月22日
12月21日(火)に鹿追高校1年生、鹿追中学校1年生、瓜幕中学校1~3年生がZOOMでつながり、鹿追高校1年生が総合的な探究の時間で行っている「鹿追創生プロジェクト」の発表会が行われました。看護・医療、グローバルビジネス、アート・デザイン等のカテゴリーに分かれて課題解決に向けて進めてきた探究学習の成果を発表しました。各校6つのグループ(ブレイクアウトルーム)に分かれて、発表と質疑応答を10分で行い、ローテーションして実施しました。発表に対して中学生から質問をいただき、鹿高生にとってとても大きな刺激となりました。
鹿追中学校 2学期終業式投稿日2022年12月23日
本日、スクールバスの運行中止により、町内すべての学校が臨休となり、オンラインでの終業式を行いました。たくさんの生徒がgoogle classroomに入ってくれて、元気な様子を見ることができました。午前中は家の除雪が大変だったと思いますが、冬休み中、本日のような大雪に見舞われることがあると思います。率先して除雪の手伝いをしてくれると家族も喜んでくれると思います。明日から25日間の冬休みです。くれぐれも事故のないようお願いします。1月18日元気に会いましょう。なお、この時間に参加できなかった生徒は、録画したものを後ほど参観できるようにしています。
鹿追高校 オンラインで田舎の学校にもチャンス コロナが背中押した高校のICT
黒板の脇に置かれたテレビモニターに向かって男子生徒が尋ねる。「私たちの野球部はマネジャーを入れて6人。試合もできない。他の部との『兼部』ができればいいのですが……」
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【鹿追町】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ