【石狩市】
これまでの【石狩市】関係のニュース
花川南中学校 【とうとう3月 6年生を送る会 ③】
6年生に勉強で勝負を挑んだ2年生。タブレットPCを持ってきて、算数の計算ドリルの早打ち競争です。めちゃめちゃ大きなプレッシャーの中で、ゲストプレイヤー(6年生)は、やっぱり負けなかった。演奏も素敵でした。  3年生は、やっぱりダンスの得意な集団であることを再確認しました。6年生の前で全員、キレッキレ! 見事ですよ。1年生の時から、ダンス大好き子どもたちです。

石狩中学校 「対面式」学校生活について 4/8
4月8日(火)「対面式」学校生活について  生徒会が主催する新入生と在校生の対面式が6校時に行われました。生徒会の説明の後、Kahootというクイズアプリを使って全校生徒で学校生活の決まりや行事について確認のためのクイズを行いました。「猫」さんが見事に優勝しました。こういう場面でもICTを活用できるようになってきています。  後半は、部活動紹介を行いました。文化部は、これまで作成した作品についてプロジェクターを使って紹介しました。バスケットボール部は、フリースローやシュートの実演を行いました。最後のバドミントン部は、対面での羽打ちを披露。どの部活も1年生にしっかりアピールしていました。  最後に、新入生代表の伊藤さんからは、これからの中学校生活が楽しみなことや対面式を開いてくれた事への感謝などが話されました。

浜益小学校 1,2年生 1人1台端末を使って、キュビナで朝学習を進めています。
1年生も、スムーズに学習を進めています。

花川南小学校【他の子との対話から学ぶ時間をどう工夫するか】
今日(17日)の国語の授業は、上記テーマが一つの柱となっています。子どもがひとりでじっくり考える時間も大切ですが、「対話」は今の学校現場では、重要なワードとなっています。 先生は、子ども同士の対話を深めるためにどんなことばがけ(質問)をするか、研究しているところです。タブレット持ちよって、他の子に自分の考えを伝えます。

石狩市立花川南小学校 学校の様子
【授業研究 ② 6年生教室の様子】  こちらは、6年生の算数の授業です。近隣の小学校、中学校からも参観者がみえてました。

端末整備状況

【石狩市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ