GIGAスクール構想等に関する【桐生市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
市立商業高等学校 「ビジネス情報管理」におけるAccessとExcel VBAを活用したプログラミング実習 2022/1
情報処理科では2年次からExcel VBAを用いたプログラミング実習を行っています。3年次ではそれまでの学習の成果として、VBAとAccessを連動させ、データベースから適切なデータを抽出するようなプログラムを作成しています。プログラミングは試行錯誤を繰り返しながら完成させていく地道な作業になります。生徒たちは「バグの発見→デバッグ」の工程を何度も繰り返し、やっとゴールにたどり着きます。そのとき、みんな達成感に満たされた表情になっています。この感覚を味わえるのがプログラミングの醍醐味なのかもしれません。
神明小学校 JRCリーダー研修会2022年08月08日
8月8日(月)にオンラインによるJRCリーダー研修会が開催されました。この研修会は、小中高の児童生徒の代表が、異校種間交流をしながら人を思いやり、自ら行動しようとする精神を養うことを目的に開かれています。本校からは代表として、2名の児童会役員さんが参加しました。青少年赤十字の歴史やコロナ禍でのJRCの取り組みについて学んだり、グループワークで話し合ったりしました。神明小は、あいさつ運動について堂々と発表しました。2学期に、学んだことを神明小で広めてほしいと思います。
(上毛新聞)プログラミング楽しく 桐生・黒保根小児童に群大生が指導
桐生黒保根小(林三樹夫校長)の児童を対象としたプログラミング教室が、群馬県桐生市の同校で開かれた。1~6年の17人がプログラミング教材「スクラッチ」を使い、楽しみながらプログラミングを学んだ=写真。 群馬大の学生団体「PPP―C」の3人が指導した。児童は指示を組み合わせ、パソコンの画面上でクリスマスツリーを飾り付けたり、雪を降らせたりした。
新型コロナウイルス感染症対策に関する追加支援策(令和3年3月19日現在)
学校休校時のオンライン学習の環境整備として「タブレットPCのみでの1人1台」の実現に向けて、必要なタブレットPCを導入するICT教育推進事業 (小中学校分)が紹介されています。
(PDF)桐生市教育委員会定例会会議録 令和3年2月
桐生市のGIGAスクール構想の実現に向けた取組に関する質疑が掲載されています。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【桐生市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ