GIGAスクール構想等に関する【福島市】の情報・ニュース・公告等があれば是非こちらからご連絡ください。
野田小学校 岐阜県海津市立大江小学校とのオンライン授業
2日(金)、5年生は岐阜県海津市立大江小学校の教頭先生とオンライン学習を行いました。5年生の社会科は、日本の特色ある土地のくらしについて学習をしています。1学期は「低い土地のくらし」で代表的な岐阜県海津市について学習をしました。今回、縁があって、海津市の学校の教頭先生とリモートでつなぎ、低い土地のくらしについて直接話をいただく機会をもつことができました。
(ZDNet Japan)ネットワンシステムズ、「GIGAスクール構想」の加速に向けた福島市立学校のSD-WAN環境を構
ネットワンシステムズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:竹下 隆史)は、文部科学省が推進する「GIGAスクール構想」の加速に向けた、福島市立学校48校(小学校29校、中学校19校)のSD-WAN環境を構築しました。本環境は4月から稼働しています。今回整備したSD-WAN環境では、各校からインターネットに“直接かつ安全”に接続する「ローカルブレイクアウト(LBO)によるダイレクトインターネットアクセス(DIA)環境」を実現しています。これによって、インターネットへの通信速度を向上させ、教育用デジタルコンテンツの体感速度の向上を通じて、効果的な授業体験を実現しています。
(PDF)福島市 小中学校のICT教育環境向上整備 NCV インターネット回線提供のお知らせ
株式会社ニューメディア福島センター(福島市御山字一本松 17-1-1、代表取締役社長:金子敦、以下 NCV)と福島市(本庁:福島市五老内町 3 番 1 号、福島市長:木幡浩、以下 福島市)は、ICT 教育環境の向上のため、NCVの光インターネット回線に関する協定を締結します。
ご家庭のインターネット環境(固定通信回線)の整備に要する費用を一部補助します
次期教育振興基本計画の基本施策として「多様なニーズに応じた教育」を掲げ、情報通信技術(ICT)の活用やプログラミング教育の推進に取り組んでいくこととし、現在、児童生徒1人1台の端末整備を進めています。令和3年4月からは「福島型オンライン授業」の開始により授業で活用するとともに、端末を持ち帰り家庭学習にも活用することから、家庭におけるインターネット環境が未整備の世帯に対し、インターネット(固定通信回線)接続契約の初期費用の一部を補助します。
平田小学校 タブレットPC導入校研修会
本日は全校児童が帰宅を終えた後に,教育委員会教育研修課のお二人のICT指導員をお迎えして,タブレットを授業で有効に活用するための研修を行いました。
三河台小学校 学校の様子から(タブレット端末配備・校内点描)
「ふくしまICT教育フューチャービジョン」の一環として、福島市では現在児童一人1台の学習者用端末(iPad)の整備を進めています。本校にも写真のタブレットが届き、各教室に配備されました。今後徐々に授業で使用する機会も増えてくることと思います。
北信中学校 iPadだー。〔学校ICT整備〕
福島市では現在、児童生徒一人一台の端末整備が進められており、来年4月からは「福島型オンライン授業」を開始する予定です。本校においても教室内にキャビネットが設置され、各教室に iPad が搬入されました。
福島市小中学校のICT教育環境向上整備 NCVインターネット回線提供のお知らせ
株式会社ニューメディア福島センターと福島市は、ICT 教育環境の向上のため、NCVの光インターネット回線に関する協定を締結します。
福島市ネット環境整備に補助 来春からオンライン授業
福島市は新型コロナウイルス対策として来年4月からすべての市立小中学校を対象にタブレット端末を活用したオンライン授業を始める方針で、学習環境の整備費としてあわせておよそ5億4千万円の補正予算案を発表しました。
タブレットPC導入校研修会を開催(10月21日~23日、26日)
小学校2校、中学校2校において、「授業におけるデジタル教科書の有効な活用法」についての研修会を実施しました。
学校における教育の情報化の実態等調査結果 主要項目についての経年変化
【福島市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ