ICT CONNECT 21 GIGAスクール構想推進委員会 学校支援部会交流会サブ部会では、7月14日(木)に奈良教育大学教職大学院 准教授 小崎 誠二 様をお招きし、オンラインセミナーを開催しました。当日は、全国の教育委員会、教育関係者の方々に多数ご参加いただくことができました。
■開催日時:7月14日(水)16:30-18:00
■講師:奈良教育大学教職大学院 准教授 小崎 誠二 様
■当日の概要
1.セミナー名及び内容
クラウド時代到来!ーGIGAスクール初年度に教育の原点に立ち返って、学校のICT環境を生かした教育を考えてみようー
2.実施日及び日程概要
2021年7月14日(水)16:30-18:00
【日程概要】
16:30-16:32 開会挨拶・講師ご紹介
16:32-17:55 クラウド時代到来!ーGIGAスクール初年度に教育の原点に立ち返って、学校のICT環境を生かした教育を考えてみようー
登壇者:奈良教育大学教職大学院 准教授 小崎 誠二 様
17:55-18:00 閉会挨拶
※全体進行:交流会サブ部会 高田 理尋(国際高等専門学校)
■当日の様子(セミナー動画)
今回は、小崎先生からの話題提供をもとに、参加者が小グループに分かれてあるテーマに沿ってディスカッションをする方式で進められ、参加者は一方的に話を聴くのではなく、講師や参加者とインタラクティブな交流が行われた。
冒頭にPISA2018の調査結果から国立教育政策研究所が2019年に公表したデータをもとに、子どもたちが置かれている現状について報告があった。
・コンピューターを使って学校の宿題をする子どもたちの割合は調査国の中で最低
・ネット上でチャットしている子どもたちの数は多い
・1人用のゲームで遊ぶ子どもたちの数は多い
1.GIGAスクールとは?
・GIGAスクールについての正しい理解が必要
◯グループディスカッション1
テーマ:第1位から第3位に該当する項目はどのようなものでしょうか?
・ICTとは、I(Information:情報)とT(Technology:技術)をC(Communication)のために使うもの。「Communicationになっているのか?」という観点が重要なこと。
◯グループディスカッション2
テーマ:「話す、聞く、読む、書く、見る、触れる」の教育現場における難易度は?
・唯一絶対の正解というものはない、ある基準を設定して考えてみる
・大学の入学試験で「書く」ことを課していることは理にかなっている
・「聞く」、ことはものすごく能動的な姿勢が必要なのでとても重要
2.1人1アカウントの意味は?
・1人1台の端末ではなく、1人1アカウントであるという意味、ある意味「社会運動」
・先進的な奈良県の取り組み
3.ICTを活用した教育の強みとは?
◯グループディスカッション3
テーマ:ルールとマナーとモラルの違いは?
・教員が子どもたちをしかっているときにも、どの点でしかっているのかの視点が重要
4.いい先生、いい授業とは?
当日は、小崎先生からの話題提供に沿って、参加者同士が小グループに分かれて意見交換をするという初めての試みで、アクティブラーニング的な学びに繋がったのではないかと思います。