【福井市】
これまでの【福井市】関係のニュース
清明小学校 5年生 NIE「この記事を読んで考えよう」2023/1/24
5年生は、福井新聞のデジタル学習教材「ふくe刊」を購読しています。この「ふくe刊」を使った学習の様子について、福井新聞社から取材を受けました。始めに1月16日付紙面掲載の「福井で人気投票 論争に決着!?」という、[こしあん・粒あん]の人気投票イベントの記事を読みました。その後ワークシートに取り組んだり、記事を読んで疑問に思ったことをインターネットで調べ、お互いに伝え合ったりしました。授業の最後には社会科の学習の一環として、新聞ができるまでの過程や働いている人々の工夫について、子どもたちからの質問に答える形で詳しく聞かせていただきました。自分たちが知らなかった新聞作りの裏側を直接お聞きすることができ、みんなとてもうれしそうでした。今回の学習の感想の一部は、2月6日(月)の福井新聞「このニュース考えよう」のコーナーに掲載される予定です。

岡保小学校 10月26日 大地のつくり(6年生 理科)
6年生がシニアティーチャーの先生をお迎えして、地層のそれぞれの層はどのようなものでできているのか標本の観察などを通して理解を深めていました。タブレット用拡大接写レンズをiPadに取りつけて、標本の表面を拡大した画像を撮影し、観察しています。色、大きさ、つぶの形、かたさ、手ざわり、重さなど観察した内容をしっかりとノートにまとめていました。観察したことをもとにして、土地のつくりやでき方について理解を深めていきましょう。

大東中学校 通知表で振り返りを2022/10/12
一学期も明日が最終日。今日は教科の授業もありましたが、どの学年も一人一人担任が面談をしながら通知表を手渡す時間もとりました。早いもので1年の半分が過ぎました。今晩は通知表を見ながら家族と一緒に一学期の歩みを振り返ったり、明日からの目標や、将来の夢や卒業後の進路などについて話し合ったりしてください。明日の終業式でみなさんの顔を見ることができることを楽しみにしています。

成和中学校 授業の様子;1年家庭科2022/10/6
本日、1年1組で行われた授業実践の様子です。家庭科「中学生に必要な栄養を満たす食事」で、『自分の生活や健康において見つけた課題を解決するために、実践できることを考える』というねらいをもって、iPadを使っての調べ学習と班での練り合いを行いました。

勝山北部中学校 9月7日 授業の様子
6校時に教室を廻ってくると、1・2年生は学校祭の学級企画の準備、3年生は修学旅行に向けた学年集会を行っていました。どの教室でも、段ボールを使って何かを作っていました。段ボールは、学校祭の必需品のようです。そして、生徒の手や傍らにはタブレットが。タブレットは、学校生活に欠かせないものになっています。いよいよ修学旅行が、1週間後に迫りました。新型コロナウイルス感染者数は徐々に減少していますが、まだまだ油断できない状況です。旅行中も、感染予防対策を強く意識して行動しましょう。そして、楽しい、思い出に残る修学旅行にしましょう。

美山啓明小学校 生きものマップをつくろう(1・2年生活科) 2022/6/24
2階廊下にいきものマップが出現しました。見つけてきた生き物を一つずつ絵に描いて地図にはっていきます。今までに、自分で外で写真を撮ってきていたんだね。

(PDF)日ノ出小学校 6月 P6
今年度 初めての クラブ活動

大安寺中学校 総合的な学習の時間(中) 2022/5/27
(3年生)修学旅行が近づいてきました。ナガシマスパーランドでどのアトラクションに乗ろうか グループごとに考えていました。楽しみで仕方ないといった様子で盛り上がっていました^_^。

(中日新聞)「複式学級」小規模小4校が交流 オンラインで合同授業 2022/06/17
二つ以上の学年を一つにした「複式学級」を持つ福井市西部の小規模小学校四校は十四日、オンラインで合同授業を行った。二学年ごとに一緒に同じ授業を受け、タブレット端末の画面越しに他校の児童と意見交換して交流を深めた。

越廼小学校 5年算数「小数のわり算」 デジタル教科書を活用して学ぶ筆算の方法 2022/6/10
5年生の算数では、小数のわり算の学習を進めています。すでに4年生の算数では小数÷整数の計算方法について既習の知識となっているのですが、小数÷小数の計算となるとその計算方法に戸惑うこともあります。そこで、わる数、わられる数をともに10倍しても、100倍しても答えは同じということから小数のわる数を10倍して小数点を右に1つ移すことで整数に直し、わられる数も同様に小数点をずらしていくことで小数÷整数の計算に直す方法を知りました。その上で今回は筆算で小数点の処理の仕方をタブレット上でのデジタル教科書で1つずつ確かめながら、その筆算のやり方を身につけていきました。手元にあるデジタル教科書を一つずつ操作しながら、その手順も一つずつ確実に理解することができました。

端末整備状況

【福井市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ