【小矢部市】
これまでの【小矢部市】関係のニュース
大谷小学校 9月28日 6年生 福祉交流学習
3限にタブレットを使って、清楽園の方と交流を行いました。今日の学習では、職員の方の案内で高齢者の方が過ごす施設には何のためにどんな工夫があるのかについて学びました。特にどんな方でもお風呂に入れるよう、3種類の浴室があることを知り、驚きました。

大谷小学校 9月21日 新しい本の紹介 ~タブレットを使って~
学校司書の先生が、新しく入った本の紹介動画を作成してくださいました。動画ですから、自分のタブレット端末で、自分のペースで見ることができます。表紙や挿絵のきれいな色合いもそのまま見られ、ぐっと本の魅力も伝わります。今回の動画では、司書の先生が本のおすすめポイントを分かりやすくお話してくださっています。ぐっと秋らしくなってきたこのごろ。新しい本の紹介動画を見て、お気に入りの一冊を手に取ってみてはどうでしょうか。

大谷小学校 元コンピュータ室を 2022-08-10
一人一台タブレット端末が配られたのを機に、コンピュータ室のパソコンを使っての学習は行わないことになりました。そこで、昨年度途中より、パソコンの引き取り、コンセントの移設等を行ってきました。さらにこの夏季休業中に、職員作業で、机・椅子の移動や不要なものの処分等を行いました。真ん中を広く空けて机を配置したため、学年集会や体を動かすことが多い下学年の音楽、そしてタブレット端末を持ち込んでの総合的な学習等、多様な使い方ができそうです。

蟹谷小学校 オンライン学級活動2022-08-02
2日の朝、予定通り、2、4、5、6年でオンライン学級活動を行いました。ビデオ会議を通じて担任と子供たちが顔をあわせたり言葉を交わしたりしながら交流することが目的です。4年生は、久しぶりに担任と会話ができたので、とても楽しそうでした。また、6年の交流では、一人が手を振るとみんなも手を振る場面があり、和やかな雰囲気に包まれていました。ネットを介した交流ですが、子供とっても担任にとっても大切な機会になったようです。

大谷小学校 5年生 タブレットを使った学習 2022/5/10
社会科では日本の島々について、調べました。昨年度から導入された、一人1台のタブレットを活用して、日本の最も南にある島を調べました。子供たちが調べる中で、「沖ノ鳥島」と「波照間島」の二つの名前が出てきました。「どちらが本当に、日本の最も南にある島なのか?」誰かが、そうつぶやきました。その瞬間、子供たちにとって、本当に疑問に思う学習課題が生まれました。あとは、子供たちがどんどん調べて発表するだけです。主体的に学習する子供たちの姿が見られました。

東部小学校 1年 プログラミング学習 3月18日
ICTサポーターの先生からプログラミング学習の指導を受けました。子供たちはタブレットを使って、魚を動かす命令をしたり、口を開けたり閉じたりするプログラムを考えながら学習を進めました。また、学習の最後には子供たちがプログラムして作った魚が電子黒板一面に表れ、「これぼくのが作ったやつだよ!」ととても嬉しそうにしていました。

大谷小学校 6年生 算数 表計算ソフトを使って 2022/2/14
特別非常勤講師の西尾先生に来ていただき、算数の数値の処理について教えていただきました。表計算ソフトを使って、値を表の形に整えることや最大値、最小値を見付ける方法を教えていただきました。コンピュータを使うと、あっという間に見付けることができ、とても便利です。西尾先生には、計6回教えていただきます。いろいろな処理の仕方を知り、この後、他の活動でも役立てていきたいと考えています。

大谷小学校 タブレットタイム
今日は、初めての「タブレットタイム」でした。これは、水曜日の昼の時間を利用してタブレット端末の扱いに慣れたり、いろいろな活動に親しんだりする時間です。全校一斉に行いました。1年生の教室では、自分で色を選び、タブレットでぬり絵をしていました。初めは苦戦していた子もあっという間に操作に慣れ、カラフルな楽しいイラストを仕上げていました。完成すると絵が揺れたり、動いたりします。どの子も楽しみながらタブレットに親しんでいました。

(PDF)情報教育環境整備事業費(議会だより令和2年11月)
(p2)GIGAスクール構想の実現に向けたネットワーク上のトラフィック負荷分散、IPアドレス不足対策、教職員用タブレット端末の整備 

端末整備状況

【小矢部市】の詳細な情報は基礎自治体教育ICT指数サーチ(岐阜聖徳学園大学 芳賀研究室提供)へ