防府市】防府市立佐波小学校 ピカピカ手洗いを! 2024年1月15日
保健委員会の子どもたちが、1年生を対象に「手洗い実験」を行いました。手をよく洗ったつもりでも洗えてないところが赤く光ります。6年生の保健委員が手洗いのポイントを説明してくれました。ありがとう。皆さんもしっかり手洗い、うがいをして、この冬を元気に過ごしましょう。

光市】塩田小学校 ふるさと塩田を学ぶ 2024年01月18日
各学級で、生活科や総合学習が活性化してきました。どの学級もふるさと塩田のひと・もの・ことをいかした学習を展開しています。 今日、3・4年生の教室には、安寧山石仏群を守る会の方にご来校いただき、講話をしていただきました。 安寧山石仏群を守る会についてのお話や、石仏群にまつわるお話や塩田地域の歴史や文化についてのお話等、さまざまなお話をお聞きすることができました。 ふるさと塩田には、歴史や文化などのたくさんの宝物があることを知ることができたようです。 授業後、守る会の方と一緒に近日中に安寧山探索にいく約束までできたようです。子どもたちの探究学習はまだまだ続きます。 これらの学習の成果は、2月16日の学習発表会で発表する予定です。

下関市】王喜小学校 4年生も授業参観に 2024年01月15日
 本日の5校時に6年生の教室をのぞくと、今日は4年生の子どもたちが授業参観に来ていました。先日お伝えした5年生と同様に、実際に先輩の授業に臨む姿を見ることによって、自分たちの学びをさらによくしていこうとする気持ちを養うのがねらいです。  教室に戻った4年生の子どもたちは、授業参観の感想をタブレットを使ってまとめていました。それには「お互いに質問をバンバンし合うのがすごい」「友達の説明を頷きながら聴いている」「説明する友達を見ながら聴いている」などの感想が書かれていました。その後、その感想をみんなで述べ合い「○○がすごかった」「◇◇を真似したい」という発言が出る度に「そうそう!」と頷く子どもたちでした。今後の4年生の子どもたちのがんばりに期待です。  連日、後輩に授業参観をされた6年生の子どもたち。うれしそうで、そして誇らしげな表情が印象的でした。

防府市】防府市立華浦小学校 May I help you?(5年生 外国語科)2023年12月22日
5年生が先日の外国語科の授業でファーストフード店での英会話を学習しました。お店の人とお客さんに別れての商品の受注や値段、支払いのやりとりです。"What would you like ? "や "How much is it ?" など、上手に使ってコミュニケーションができていました。

萩市】萩市立佐々並小学校 萩市子どもものしり博士検定 2023年12月19日
12月15日(金)に5・6年生がタブレットで萩市子どもものしり博士検定に挑戦しました。萩市子どものものしり博士検定はふるさと学習の一環として萩市各小学校で実施しているものです。佐々並のことと共に萩のことをしっかりと話すことができるようになってほしいと思います。

光市】塩田小学校 クラブ活動のひとこま 2023年12月19日
今日はクラブ活動のようすを紹介します。本校では3年生以上の子どもたちがクラブ活動に参加し、自分たちで計画を立て、活動を楽しみます。今回はプラバンづくりでした。 タブレットPCの画面を見ながら、もとのプラバンにお気に入りのイラストを書いていきました。(こんなところにもタブレットPCが活用できるのですね。) 友達とイラストを見合ったり、色の塗り方を相談したりしながら、プラバンづくりは進みます。 いよいよ「焼き」の工程です。トースターの中で一旦クチャクチャに縮んだプラバンが、もとの平らな形にもどるか、子どもたちはドキドキしながら中のようすを眺めていました。 焼き上がったプラバンを冷やして完成です! 今回は事前に穴を空けていたので、チェーンを通して、プラバンキーホルダーができあがりました。 本当によくがんばった後期前半です。そのごほうびのような、楽しいクラブ活動となりました。

下関市】楢崎小学校 冬休みの課題をタブレットで~1年~ 2023年12月20日
1年生の冬休みの課題にはタブレットを使うものがあります。思い出に残った場面を写真に撮り、それにコメントを添えるのだそうです。この日は、そのやり方を予習していました。教室で自由に写真を撮り、それを撮りだしカードにコメントを書く練習をするのですが、自分たちの写真を撮るのに、なぜか照れていた1年生でした。ちょっと難しいかもとれませんが、頑張ってください。

防府市】佐波小学校 佐波っ子フェスティバル②2023年11月22日

下関市】楢崎小学校 おやつはどれくらい食べたらいい?~3・4年生~ 2023年11月22日 
毎日子供たちが楽しみにしているおやつ。一体、どんなものをどれくらい食べるのがよいのでしょう。そんな疑問を解決してくださったのが、豊東小の学校栄養士の先生です。この日は巡回訪問で、3・4年生に栄養指導をしてくださいました。おやつとして適当な量は1日200キロカロリーだそうです。そこで、子供たちは主なおやつのカロリーの資料をもとに、3日分のおやつに何を食べるか計画してみました。おにぎりや果物、ミニトマトなどもおやつになるそうで子供たちはびっくり。いろいろと組みあわせを考えてみましたが、食べたいものを集めるとすぐにカロリーオーバー。逆にミニトマトやイチゴだけでは200キロカロリーにはなかなか届きません。スナック菓子は、そのまま袋毎食べようものならすでに200キロカロリーを越えています。四苦八苦しながらも、楽しそうに考えていました。生活の中で意識していくといいですね。

下関市】内日中学校 先生たちの勉強会 校内研修授業2023/11/02
先生たちも?いえ、先生たちは!勉強するのです。いい授業を創るため、教師としての力量を高めるために。内日中では全員授業公開することになっています。養護の桑原先生が保健の授業にチャレンジ。例えば鼻血が出た時、あなたはどうしますか?対処をロールプレイします。知識とともに、なぜそうしなければならないかを学びます。全身の血の量は4~5リットルペットボトル2本分に過ぎず、そのうちわずか1本の半分が失われると失血死する可能性がでてくるそうです!だから止血することは大切なんだ!と実感がわくのでした。体育の寺田先生の研究授業。前転→片足前転→開脚前転→後転→開脚後転と難易度があがります。IPADで撮影しながらアドバイスをしあいます。最初は「生まれたばかりの小鹿」みたいだった足つきも、やがて大地から足が生えたような安定感となっていくのでした。そして、放課後に先生方で率直な忌憚のない意見を出し合います。厳しい意見があっても「そうだったなあ」と後悔しつつよき授業へと挑む思いがこうしてよりいっそう強まっていくのです。

【山口県】