大和郡山市】筒井小学校 2年生 学習の様子 2023年 11月 28日
11月24日(金) 2年生 学習の様子 2年生の教室をのぞいてみると、道徳で『3びきは友だち』の学習をしていました。日頃の生活を見返しながら、周りの仲間との接し方について考え直していました。また、隣のクラスでは算数でかけ算のまとめをタブレットを用いて行っていました。チーム対抗のゲームをしながら、かけ算の定着を進めていました。

奈良市】奈良育英高等学校 EUがあなたの学校へやってくる 講演会 2023年11月15日
11月9日(木) 高校1年生・2年生を対象に、『EUがあなたの学校へやってくる』の講演会を本校体育館で行いました。 オランダ大使館のマーク先生をお招きし、EUの成り立ち、EXPO2025、これからの若者の役割等についてご講演いただきました。 まず、EUに加盟している27国と日本の大きさの対比を経て、EUで使用されている言語や共通の通貨の紹介。 そして国や人同士が衝突をするのではなく、協力することが大切であると気付き、その想いからEUができたという歴史的な背景を教えてくださいました。 欧州連合(EU)は2012年にはノーベル平和賞を受賞しています。 このことから、国境ない社会を構築し、欧州の平和と和解を進めていくことが世界でも認められたと言えます。 その後、世界平和におけるEUの役割を基に、人権や人種・ジェンダーや飢餓など様々な地球上に起こっている問題に対して、その取り組みを説明をしていただきました。 また、EUと日本の関係性について、日本が中国に次ぐ貿易国であり、密接な関係にあることがわかりました。 環境に対する実情においても、国々のセキュリティー協力、エネルギー資源を大切に使うことは重要な課題です。 2025年には日本の大阪でWorld Expo2025が開催されます。 オランダは共に分かち合い、共に新しい価値を生み出すCommon Groundというパビリオンを出展し、世界一丸となって地球の問題や課題に取り組む意図を示されました。 私たちが共に住む地球。世界の人とともに健全に過ごしてく志の重要性を確認し、講演を締めくくられました。 質疑応答の時間では、「EUに一番早く今後入ってくる国」「EUにおけるオランダの役割」「日本とEUの関係」「ウクライナの今の状況や戦争に対するEUとしての考え」など、様々な質問がされました。 マーク先生は自分の思いと社会の状況を交えながら、生徒と向き合って丁寧に回答してくださいました。 高校2年選抜コースの生徒とのグループ討論では、ジェンダーの課題において生徒自身でできることは何か、様々な意見を出し合いました。 オリンピックで男女一緒にできる競技を増やす工夫をすること、男女の役割の違いに対する固定概念を壊すブレインストーミングをすること、社会的地位の在り方を根本から見直すことなど、解決策を生徒は提案しました。 現代の問題を自分事として見つめ、解決策を周囲と協力しながら導き出す時間となりました。 マーク先生の最後のメッセージとして、「これからの社会を生きる皆さんは、仲間たちと一緒に世界を支え、大切にし、協力をするすばらしさをかみしめながら歩んでほしい」と伝えていただきました。 社会の担い手である者が、互いに過ごしやすく優しい社会を築く重要性を再認識しました。 心を一つにして世界の諸問題に向き合い、協力しながら解決していくこと。 今後も真剣に考えていきたいと思います。 本日は本当にありがとうございました。

天理市】奈良県立添上高等学校 第2回スポーツサイエンス科・普通科人文探究コース説明会を開催しました!! 2023年11月25日
11月3日(祝金)の第1回学科・コース説明会に続き、第2回スポーツサイエンス科学科説明会と普通科人文探究コースの コース説明会を開催しました。 秋も深まり、少し肌寒い気候となりましたが、進路選択に向けて熱のこもった説明会となりました。 体育館前には、各クラブの活動を紹介したパネルが展示されています。 この秋は、男子バレーボール部の春高バレー出場を筆頭に、レスリング部と卓球部も県大会で優勝し、近畿大会への出場を決めています。 また、男子ハンドボール部もケガ人続出のなか県大会準優勝、柔道部も団体と個人で3位入賞、陸上競技部も男子駅伝チームが4位で入賞し、 近畿大会に出場します。 スポーツサイエンス科の学科説明会には、29名の中学生と21名の保護者の方に参加いただき、学科内容の説明に続き、 3つのグループに分かれて、基本的な動きに関する模擬授業(本日は剣道、バドミントン、マット運動)も行われました。 ◇模擬授業の様子 スポーツサイエンス科では、9つの指定クラブ(陸上競技、体操競技、剣道、柔道、レスリング、バレー、バドミントン、 ハンドボール、水泳競技)で3年間、継続的に活動するとともに、三大実習(水泳、スキー、野外活動)を通して、 実践的な力を培い、競技力の向上と共に、体育指導者としての人材育成を目指しています。 また、人文探究コースのコース説明会では、30名の中学生の皆さんと17名の保護者の方が参加いただき、 人文探究コースの活動について説明があった後、人文探究コース在校生のサポートを受け、 「文化祭のクラス展示を考える」というテーマで探究活動を体験しました。 人文探究コースでは、探究活動を学びの軸とし、ICTを活用した反転授業や総合的な英語力の育成を通して、 これからの予測困難な社会の中で、自ら進むべき道を主体的に模索する生徒の育成を目指しています。 ◇探究活動の様子 ◇発表の様子 ◇保護者の皆様による投票 全日程終了後、部活動体験・見学も行いました。 部活動は、高校生活における大切な学びの場であり、自分の新しい可能性を発見する場でもあります。 添上高校では、部活動への加入を積極的に勧めています。 本日一日で添上高校の全てを感じていただくのは難しいと思いますが、添上高校ホームページの「全方位パノラマ写真」のアプリで 校内散策をしていただくことや、画像内のⓘマークをクリックしていただくと学校紹介動画やクラブ紹介動画を視聴していただけます。 しっかりと添上高校を感じていただき、来年の4月に皆さんとお目にかかれることを楽しみにしています! スポーツサイエンス科と普通科人文探究コースは、特色選抜での募集となります。 詳しくは、奈良県教育委員会のホームページにある「令和6年度 奈良県立高等学校入学者選抜概要」をご覧ください。

奈良市】奈良市立 一条附属中学校 オンライン英会話の実施について 2023年11月21日
11月14日(火)、11月16日(木) 11月14日(火)に中学2年生が、11月16日(木)に中学1年生が、フィリピンのセブ島にいる講師と接続して、生徒4人を1グループとしたオンラインによる英会話レッスンを実施しました。 生徒達は、当初緊張した様子でしたが、時間がたつにつれ笑顔も増え、講師と楽しくコミュニケーションをとっていました。

奈良市】奈良市立東登美ヶ丘小学校 11月22日(火)クラブ活動 他 2023年11月22日
今日は、クラブ活動がありました。 【球技クラブ】キックベースボールをしていました。 【サッカークラブ】2チームに分かれて試合形式を行っていました。 【パソコンクラブ】カレンダーを制作中です。季節のイラストを上手に作っていました。 【絵画工作クラブ】 消しゴムはんこを作っていました。かなり凝った図柄もありました。みんな上手です! 【バスケットボールクラブ】こちらは、試合をしている人と、ドリブルなどを練習している人に分かれて活動していました。 【陸上クラブ】今日は、リレーのようでした。バトンゾーンをうまく活用できるかな? 【手芸クラブ】フエルトを組み合わせて、すてきな作品を作っていました。 【将棋・オセロ・カルタクラブ】どれもいい勝負をしていました。 【科学クラブ】ストロー笛を作っていました。いい音が出ていました。 【卓球クラブ】ペアで試合形式をしていました。 【バドミントンクラブ】ネットを挟んで打ち合う人と、ネット無しで打ち合う人、場所を順番に変えながら活動していました。 【音楽ダンスクラブ】校長先生の前で踊ってくれましたが、写真を撮るのを忘れていました。とても上手に踊っていました!次回の3年生のクラブ見学に向けてがんばっていました! 今日は、4年生の授業を見に行きました。 防災の学習です。災害が起きたときに自分にできることを考えました。 「やりたいことは何かな?」 「やりたくないことってある?」 先生が尋ねると 「トイレ掃除はやりたくない」「けが人の世話もやりたくない」 自分たちの意見をグループで交流しました。 「一番やりたいのはお弁当を配ること」「ぼくは、一番やりたくない。」「なぜ?」 いろいろな考えが出ました。 最後に、8歳や11歳の人が実際に災害にあったときに行ったことを知りました。 「これを読んでどう思いますか?」 最後に振り返りを書きました。それぞれどう思ったでしょうか?

奈良市】奈良市立 東登美ヶ丘小学校 11月8日(水)学校の様子 
2年生では牛乳パックを使ってのおもちゃづくりをしていました。 道徳の学習では、物語を読んで考えを出し合っていました。 今日は、給食の時間に、学級園で育てたサツマイモをチップスにしてもらって食べていました。もちろん、私も検食しました。 美味しかったです!おかわりをしている子どももいました。 【1年生】 小さなハードルを超え、ケンパをしていました。うまく跳べるかな? 【3年生】 スーパーで売っているものがどこから届くか調べてまとめていました。 外国からのが多いですね。 【4年生】 理科の実験。温かい水と冷たい水に入れたときに、どのように変わるのか調べていました。子どもたちが変化に驚きの声をあげていました。 【5年生】 社会科で工業の学習をしていました。工業製品ってどんなものかな? 廊下のあった5年生のポスター。いいことですね! 「この写真は、何でしょう?」 「ヒントを言うと…。」 「言わないで!」 という子どもの声が聞こえました。 【6年生】 平和学習についてまとめていました。来週は修学旅行ですね。 【ひまわり学級】 ひまわり学級も育てたサツマイモを料理して食べました。 私もいただきました。こちらも美味しかったです! 今、学校の屋上にソーラーパネルを設置する工事をしています。今年度中には完成する予定です。

奈良市】奈良教育大学附属中学校 ACCU日韓交流プログラムの報告①2023年11月21日
ACCUの日韓交流プログラムで、9月から韓国にあるイルシン中学校とのオンライン交流を実施しています。第1回交流会ではお互いの学校を紹介し合い、ペア交流をしました。英語、日本語、韓国語、そしてジェスチャーと笑顔。お互いの考えや気持ちを全力で伝え合いました。第2回交流会ではお互いのお菓子文化を紹介し合いました。イルシン中学校からは「ホットク」について。こちらからは和菓子全般とみたらし団子について。美味しさが伝わるよう実際に食べながらプレゼンをしました。

御所市】御所市立大正小学校 デジ防災授業(取材を受けました) 2023年9月22日
以前にも紹介しましたが、今、大正小学校では、「デジ防災」を活用した防災教育に取り組んでいます。 今日は、御所市教育委員会より春田教育長・泉学校教育課課長補佐・谷向係長にも来校していただき、マスメディアの取材を受けました。 このアプリを開発した凸版印刷の関係者の方々も来校してくださいました。 NHK奈良、読売新聞、毎日新聞、御所市広報の方々が取材をしてくださいました。 今回は5年生の「総合的な学習の時間」の授業に位置付けた「防災教育」です。授業の導入として、「デジ防災」を活用しました。 ※NHK総合1奈良放送局「ならナビ」にて放送予定。(18:30~19:00放送) メディアの方々5年1組の教室へ到着されました。さあ、5年生のみなさん、いつも通り、元気いっぱいの姿を披露してくださいね。 今日のテーマは「防災家族会議」です。まずは映像を観て、防災家族会議について確認しましょう。 それでは、クイズに答えましょう。災害が起きたときに、大切にしなければならないことは何ですか?選んでくださいね。 「TIME UP」です。では、なぜ、その項目を答えとして選んだのかグループで意見交流してください。どのグループも活発に意見を発表しあってました。 次に、全体で意見交流をしました。たくさんの子が発表していました。災害が起きたときに、どのように行動することが大事なのか、しっかり意見を発表することができました。 先生から、今日の授業の内容について、大切なポイントについて話を聞きました。 今日の学習の「ふりかえり」をしました。すでに、お家で「防災家族会議」をしている子がいました。今日、学習したことをお家の人とも話してほしいと思います。 今後も防災教育に限らず、子どもたちにとって大事な『安全教育』にていねいに取り組んでいきたいと思います。 ご家庭でも、この機会に「防災家族会議」を開いていただければ幸いです。

奈良市】奈良市立 東登美ヶ丘小学校 市教委から英語の先生が来てくれました! 2023年10月25日
今日は、市教委から英語の先生が来てくださり、英語の授業を見てアドバイスをしてくださいました。 4,5,6年を1学級ずつ見てもらいました。 終わったあとに、英語の先生から各担任がアドバイスを受けていました。 英語の先生からは、最後の感想として、「楽しかった。」と言ってもらいました。 良い授業ができたようですね。 【ひまわり学級】 給食について学習しました。 給食で使っている野菜の名前を言っていきました。みんなよく知っていました。 調理員さんの仕事についても、調理員さんから話を聞きました。 材料の中で、捨てるものがたくさんあることを知り、なにか利用できないかなと考えました。 人参の皮は、うまく料理して食べることができるそうです。 試食してみると、みんな「おいしい!」と言って喜んで食べていました。 今度は、玉ねぎの皮を使って染め物をしてみるそうです。楽しみですね! 【3年生】 こちらも給食についての学習でした。 今まで学んだことを自分たちだけでなく、他の人にも伝えたいということで、どんなことを伝えるかを考えました。 1,2年生に、どんな思いをもってもらうか、そのためにどんなことを伝えるかを考えました。タブレットを使ってスライドにまとめると聞くと、みんなは大喜びでした。 さあ、これからの学習も楽しみですね。がんばってください!

奈良市】東登美ヶ丘小学校 市教委から英語の先生が来てくれました! ほか 2023年10月25日
今日は、市教委から英語の先生が来てくださり、英語の授業を見てアドバイスをしてくださいました。 4,5,6年を1学級ずつ見てもらいました。 終わったあとに、英語の先生から各担任がアドバイスを受けていました。 英語の先生からは、最後の感想として、「楽しかった。」と言ってもらいました。 良い授業ができたようですね。 【ひまわり学級】 給食について学習しました。 給食で使っている野菜の名前を言っていきました。みんなよく知っていました。 調理員さんの仕事についても、調理員さんから話を聞きました。 材料の中で、捨てるものがたくさんあることを知り、なにか利用できないかなと考えました。 人参の皮は、うまく料理して食べることができるそうです。 試食してみると、みんな「おいしい!」と言って喜んで食べていました。 今度は、玉ねぎの皮を使って染め物をしてみるそうです。楽しみですね! 【3年生】 こちらも給食についての学習でした。 今まで学んだことを自分たちだけでなく、他の人にも伝えたいということで、どんなことを伝えるかを考えました。 1,2年生に、どんな思いをもってもらうか、そのためにどんなことを伝えるかを考えました。タブレットを使ってスライドにまとめると聞くと、みんなは大喜びでした。 さあ、これからの学習も楽しみですね。がんばってください!

【奈良県】